top of page

『令和7年 第54回文京区民空手道大会』

 

第54回文京区空手道選手権大会(大会要項)

           令和7年度文京区民空手道競技大会
1・大会名称 第54回文京区空手道選手権大会・令和7年度文京区民空手道競技大会
2・主 催  文京区
3・主 管  文京区スポーツ協会
4・運 営  文京区空手道連盟
5・場 所  文京スポーツセンター(東京都文京区大塚3-29-2)
6・日 時  令和7年11月23日(日) 役員・係員 午前8時30分集合
                     選手入場 午前9時~
                     開会式  午前10時~
                     競技開始 午前10時30分~
7・競技種目
                   形競技          組手競技
    ① 小学生1・2年生の部   男女個人戦        男女個人戦
    ② 小学生3・4年生の部   男女個人戦        男子個人戦・女子個人戦
    ③ 小学生5・6年生の部   男女個人戦        男子個人戦・女子個人戦
    ④ 中学生の部        男女個人戦        男子個人戦・女子個人戦
    ⑤ 少年(高校生)の部    男子個人戦・女子個人戦  男子個人戦・女子個人戦
    ⑥ 一般女子の部       女子個人戦        女子個人戦
    ⑦ 一般男子の部       男子個人有級の部     男子個人戦有級の部
                   男子個人有段の部     男子個人有段の部
    ⑧ シニアの部        男子個人戦(40歳以上) 男子個人戦(40歳以上)
                   女子個人戦(40歳以上) 女子個人戦(40歳以上)
   (注)競技種目によって、参加者が少ない場合、競技種目の変更、統合がありますので、ご了承ください。
   尚、その場合は、大会本部から、参加者団体の責任者へ連絡します。
         また、参加者が少ない競技種目等の表彰については大会本部一任となります。
8・競技規定
  (公財)全日本空手道連盟・空手道競技規定/審判規定・文京区空手道連盟競技規定に基づき行なう。
9・競技方法
  形競技 
    1・トーナメント方式で旗判定にて行なう。
    2・2名(赤・青)同時演武にて準決勝戦まで行なう。
    3・決勝戦は1名ずつ行う。
    4・敗者復活戦は行なわない。
    5・3位決定戦は行なわない。
    6・小学1・2年生はゲキサイ第1・第2、平安又はピンアン初~五段の中から選定し、決勝戦まで一つの形を繰り返し演武できる。
    7・小学3年生から小学6年生まではゲキサイ第1・第2、平安又はピンアン初~五段
の中から選定し、準決勝戦までは一つの形を繰り返し演武できる。
決勝戦ではこれまで演武していない上記の基本形(ゲキサイ第1・第2、平安又はピンアン初~五段)及び全空連第1・第2指定形の中から選定し演武する。
8・中学生以上は基本形(ゲキサイ第1・第2、平安又はピンアン初~五段)または全空連ルールブック記載の指定形・得意形の中から選定し、同じ形を続けることはできない。
(2つの形を交互に行うことは良い)

  組手競技
    1・トーナメント方式にて行なう。
    2・競技時間 2分間 但し、小学生は1分30秒とする。
    3・勝敗は時間内に6ポイント差になった場合、又は時間内にポイントが多い選手、但し、小学生は4ポイント差になった場合、又は時間内にポイントが多い選手。
試合時間内に同ポイントの場合、判定にて勝敗を決める。(但し、先取がある場合は先取の方を勝ちとする)
    4・敗者復活戦は行なわない。
    5・3位決定戦は行なわない。
    6・10セコンドルールは行なわない。
10・保護具について
    1・組手全競技にJKF規定のニューメンホー(Ⅴ型以上)、拳サポーター(赤・青但し、ニューメンホー用)、胴プロテクター、インステップガード(白色可)、シンガード(白色可)。ファールカップ(男子全員。但し小学1、2年生に関しては自己責任の上、任意とする)、
    2・小学生はJKF認定のリバーシブル拳サポーターも使用できる。
11・帯
    試合用帯または紐(青・赤両方)については各自で用意すること。
12・参加資格
    1・文京区空手道連盟所属の支部会員であること。
    2・文京区在住・在勤、在学の者。
     ※大会当日、区内在住・在勤・在学が確認できる証明証等を必ず持参の事。
      証明することが出来ない場合、出場は認めません。
13・傷害処置
    1・選手は本大会前一週間以内に各自の責任に於いて健康診断を受け、医師の許可を受けておくこと。
    2・参加選手が競技中に負傷した場合、会場にて応急処置をします。
3・事後は一切本人の負担となります。なお、傷害保険に加入しておりますので、その際は大会本部まで申し出てください。
    4・本大会には必ず保険証を持参のこと。
15・審判員
    審判員は文京区空手道連盟公認による編成団である。
16・参加費及び納入方法
    参加費  1・小学生・中学生(文京区空手道連盟加盟団体)   1種目 ¥1,000円
         2・少年(高校生)以上(文京区空手道連盟加盟団体) 1種目 ¥2,000円                            
  ※エントリー申込み後の参加費の返金は出来ません。

19・施設での禁止行為
  ・ホール・ロビー等における練習・ウォーミングアップ
  ・各施設での土足利用
  ・一階ロビー・ギャラリーでの裸足利用
  ・館内及び管理敷地内での喫煙
  ・フラッシュ使用によるカメラ撮影

20・その他、注意事項
  ・ゴミは各自、必ず持ち帰ること
・アリーナでの食事は禁止
・選手以外のコート内の立入り禁止

  

以上

       

bottom of page