top of page

FAQ

  • 参加したいのですが、いくらかかりますか?
    入会金、年会費はありません。 最初に必要なものとして次のものがあります。 ・道着代 5,500円 ・ミット 2,000円 月謝は、3,000円です。
  • 体験・見学はできますか?
    事前に、体験・見学したい日にちを連絡してください。 動きやすい恰好で、タオル、飲み物を持参してください。 裸足での稽古となります。
  • 未就学児でも大丈夫ですか?
    最近は、小さいお子さんも増えています。 意思表示が出来て、着替え、トイレが出来れば可能です。 但し、保護者のサポートが必要となることもあります。 最初は、道場に一定の時間居ることから始めて、集中力を養います。 まずは、体験して判断してください。
  • 躾をしっかりしてほしいのですが?
    道場では、人格形成を促します。 その一つは、基本行動です。 例えば、稽古に来た際はまず靴を揃えます。 その後、道場に入る際は、「お願いします。」と大きな声を出して一礼します。 稽古開始と終了時は、正座、黙想をした後、正面・先生・お互いに礼をします。
  • 気が弱い子ですが、大丈夫でしょうか?
    道場に慣れ親しみ楽しめれば、時間とともに心技体が身についていきます。 良き先輩や仲間たちの、良い影響を受けることもできます。
  • 女の子や女性でも参加できますか?
    昨今は、女の子や女性の参加が増えています。 男性にはない、しなやかさ・繊細さ、凜とした躍動感など素晴らしさがあります。 今後ますます女子空手人口は増えると思います。
  • 空手は、安全ですか?
    同じ武道では、柔道、剣道に比べると遥かに怪我する確率は低いスポーツです。 初心者、中級者は、形がメインとなります。 組手は、手・足・胴・顔に防具を付け、オリンピックルールに従い相手に当てないノンコンタクト方式です。 しっかりと、技をコントロールすることが必要です。
  • 私は、50歳ですが、今からでも参加できますか?
    空手は、いくつからでも始められますし、生涯稽古ができるスポーツです 現在、3歳から84歳の仲間が一緒に稽古しています。 67歳から始めて、現在2段の方もいます。
  • 黒帯を取得したいのですが、どのくらいかかりますか?
    平均になりますが、休まず稽古に来ていただければ3年くらいで取得できます。 全日本空手道連盟の加盟団体ですので、公認の黒帯も取得可能です。 履歴書やAO推薦入試などの資格欄に記載いただけます。
bottom of page